ブログ : ページ 4

花見が過ぎて

北名古屋市の桜の木も桜色から緑色に変わり、いよいよ

今年の夏用作業服が動き出しました。

カタログのご案内をしたり、サンプルを取り寄せたり、

お客様との打合せが増えて来ています。

まだ、在庫を切らす商品は目立ってはおりませんが、

大口の注文が入ったりしますと、在庫状況は日々、

変動して参ります。

生産のタイミングとご購入のタイミングもありますので、

ご希望の納期にお届け出来ますよう、早目早目のご準備を

頂けますと幸いです。

180416 sakura 1 180416 sakura 2

 

 

 

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

物流を制する者が商流を制する

トラスコ中山 中山社長の言葉です。

先日のモノタロウもそうですが、大手企業は物流システムへの

投資が積極的で、どんどん最新の物流体制を構築しています。

ネット通販はこれからも更に成長が見込まれ、物量は益々増加

していくとされていますが、商品が届いてなんぼですので

まさに、物流を制するものが商流を制する、です。

考えてみますと、当社も商流の中で活動させてもらっています。

当社の主なお客様であるエンドユーザー様との取引きは商流の

中でもラストワンマイルの部分になると思います。

すべての商いはお客様の声から始まります。商品をただ届ける

だけでなく、お客様の声を聞く付加価値を商流に乗せていきたい

です。

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

ネーム刺しゅう 出来あがりイメージ

ユニフォームを新調されるお客様からネームのご相談を頂きました。

社名のみのシンプルなものからインパクトのあるものに変えたい

とのこと。

ご希望のネームのデザイン画はお持ちで、配色の組合せや会社名を

漢字の場合や英語の場合ではどんな感じになるか、それぞれの

見た目や作業服への収まり具合、雰囲気を見てみたいとのことでした。

 

作業服のネームは、糸だけの場合と実際に刺しゅうした場合とでは

雰囲気の異なる場合があり、新調するとなれば尚更、慎重に行きたい

です。

今回は予算の都合でご希望の全部のタイプの試作はかないません

でしたが、作業服の顔であるネームへのこだわりを感じたご相談で

した。

 

下記は当社のシンプルなネーム刺しゅうです。。。

180403 neme

 

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

2018年 春夏 作業服 カタログ入荷

2018年 春夏 作業服のカタログが入荷して来ました。

今年も、新しいデザインや色目、生地の風合い、などの

新商品が紹介されています。

たかが作業服ですが毎年少しづつ進化しています。

今年はまだまだ、空調服(電動ファン付作業服)のお問合せが

増えることと思います。

三寒四温の花見の時期が過ぎれば夏の作業服の動きが急に

早くなっていきますので、在庫状況とにらめっこしながら、

お客様へご提案していきたいと思います。

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

無人 実店舗

モノタロウが実店舗を、しかも無人運営で始める、と新聞記事に

掲載されていました。

インターネットを活用した工具通販の大手で、同業になります。

同じ商品を扱っているから同業とされますが、

ネット通販の業態と、ホームセンターやワークマンなど店舗に

在庫商品を陳列するショップの業態と、当社などお客様の工場を

訪問する納入と呼ばれる業態とでは、競合関係にありますが

お客様のどの利便性に応えるか、となると必ずしも同一で無い

ような気がします。

それぞれの特徴を磨くことは勿論ですが、お客様の購買方法に

合わせてチャンネルを増やすことも早く取り組んでいきたいです。

180320 monotaro

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

今週もセミナー続き。。

RPA(ロボティック プロセス オートメーション) の

セミナーに行ってきました。

定期的な業務を自動化するもので、年々取り組む企業が増え、

作業の省力化の実例も増えてきているそうです。

自社の定期的な業務探しから始まりますが、納期のご案内や

ピッキングリストの発行、ひょっとすると発注作業も軍手や

粘着テープなど一部の在庫商品なら出来るような気がします。

作業服メーカーへはほとんどネットで発注しており、納期の

回答もしばらくするとFAXで自動的に届く感じです。

当社もそれに向かって行かなくてはなりません。

 

↓ 在庫商品の軍手です。

180313 gunte

↓ 同じく、粘着テープです。

180313 tape

 

 

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

お客様の立場になって、考え、行動する。

「デジタルテクノロジーの活用で生産性の向上を!」という

セミナーを先週受けてきました。

ハイテクな話しですが、ここ北名古屋市で作業用品の卸売りを

営む当社にとってもよそ事の話しでなく、お客様のご要望に

より丁寧に応えるために、デジタルで作業の省力化を図り、

捻出できた時間をお客様との面談の時間にしていきたいと

考えております。

セミナーでは「コア業務への集中」と紹介されていました。

当社のコア業務は「お聞きすること」だと思っております。

そして、お客様の立場になって、考え、行動する。

自分都合でない業務の省力化と効率化を実現し、もっとお客様の

声を丁寧にお聞きし、営業マン同士情報を共有し合い、当社の

ベストをご提供する、そんなスタイルを目指していきたいと、

改めて確認しました。

 

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

地域密着 工場用作業用品

太陽光発電をとうとう会社の屋根に乗せました。

計画から随分時間が掛かることになってしまいましたが、ようやく

設置工事が完了しました。

友人から提案してもらい、取り組むことを決め、リスクを考えたり、

資金の調達をしたり、定款の変更をしたり、大そうなことをやっていく

感覚がありましたが、進めながらいろいろ知っていく内に長いスパンで

みれば自動販売機を5台並べるのと同じくらいの事業なことも分りました。。。

辛口の試算で、持ち出しの無い収支計画を立ててもらいましたし、

これはこれで助かり、経験にもなりましたし、いろいろなことを考える

ことになりましたのでOKだと思っています。

わざわざ言葉にするのも変ですが、地元北名古屋市にしっかり根付き、

太陽にように無くてはならない地域密着の工場用作業用品の卸売業を

目指し、本業をこれからもしっかりやっていきます。

180226 taiyoko 1 180226 taiyoko 2 180226 taiyoko 3

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

ユニフォームの似合う人ほど

作業服のサイズを決める際、楽だから大き目のサイズを

選ぶという声を時々お聞きします。

窮屈感があってはいけませんが、折角着て頂くのですから

ご自身のサイズにあったものを選んで頂き、姿勢も意識して

着用して頂きたいなぁ と、そんなことも思います。

そちらの方が見栄えが映え、格好いいなぁと思うからです。

今、平昌オリンピックで日本人選手が活躍されています。

がんばっている姿は本当に格好良く、トップ選手のユニフォーム

姿は特にカッコいいなぁとに思います。

プロ野球でも上手い選手ほどユニフォーム姿が似合う、という

話しを聞いたことがあります。

作業服も、もっともっと見た目を意識して着用しても良いと思います。

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |

スマート衣料

運動管理や健康管理の機能を持ったアップルウォッチが登場し、

ウェアラブル製品が生活の中に普及するようになりました。

今では、メガネ型 時計型 衣類型 など、さまざまなタイプの

ウェアラブル製品が登場し、ドラゴンボールのスカウターが

現実のものになっています。

 

作業服もスマート家電ならぬスマート衣料と呼ばれるようです。

着用すると、体温 心拍数 脈拍 など、作業者の健康状態が分かり、

事故や熱中症などを未然に防ぎ、作業効率の向上も期待される

というものです。

 

空調服の登場で夏場の作業環境が随分改善されたとお聞きしますが

ウェアラブルの活用で作業環境の改善がさらに期待されます。

 

| カテゴリー: 作業服・作業用品ブログ |